【質問】非オピオイド鎮痛薬とは?
【答】
非ステロイド性抗炎症薬などの一般的な鎮痛薬のことで、がんの痛みにも効果があります。 日本では、ジクロフェナクやメフェナム酸などがよく用いられてきましたが、近年はこれらよりは消化管障害の少ないロキソプロフェンが広く使われています。 しかし、長期使用ではロキソプロフェンでも消化管障害が生じてきます。 がんの患者さんの場合、長期に使用することが多いので、できるだけ消化管障害を起こしにくい薬が望まれます。 その点では、消化管への影響が少ないCOX-2選択的阻害薬が勧められます。
非ステロイド性抗炎症薬は、主にシクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素の働きを抑える作用により痛みを止める薬ですが、 副作用で消化管障害を起こしやすい薬です。 近年、そのCOXに種類があり、COX-1が消化管粘膜の機能の維持に、COX-2が痛みを起こす作用に関わっていることがわかってきました。 従来の非ステロイド性抗炎症薬は、それを区別なく抑えていくために、消化管障害を招いていたわけです。 COX-2選択的阻害薬は、COX-1はなるべく抑えずにCOX-2を抑えるように選択的に作用するため、消化管障害を起こしにくいとされています。 ただし、COX-2選択的阻害薬でも腎臓の血液を抑えてしまうので、腎機能の低下した人には非ステロイド性抗炎症薬は長期には使えません。 その場合は、作用の仕組みの異なるアセトアミノフェンが用いられます。