左右の腕の最高血圧の差が20ミリ以上あれば要注意

左右の腕で別々に血圧を測り、最高血圧の差が20ミリ以上あれば要注意です。 この状態は、血圧の低い側の動脈のどこかで動脈硬化が著しく進むなどして、 血管の内腔(内側の空間)がかなり狭くなっている可能性があります。 高齢者では、血管のどこかで動脈硬化の一種である粥状硬化が進んでいる恐れがあり、 粥状硬化は、突然死も招く大動脈瘤の重大な原因になります。 また、若い女性では、大動脈炎症症候群(脈なし病とも呼ばれる)の恐れがあり、症状が進むと、心不全や脳出血で死亡する可能性もあります。



■左右の腕の最大血圧の差

両腕の血圧差が大きいほど生活習慣病が多発

病医院や健康診断で行う血圧測定では、右腕の上腕で測るのが普通です。 家庭用血圧計で計る場合は左右どちらの腕で測定してもかまいませんが、 ぜひ試してほしいのが、左右の腕でそれぞれの血圧を測って比べてみることです。 そうすると、左右の腕で微妙に血圧の数値が違うことに気づくはずです。 血圧は1日のうちに大きく変動するほか、血管の太さも左半身と右半身で違うことがあるので、 左右の血圧に多少の差があるのはごく自然なことです。 そのため、左右の腕の最大血圧の差が10ミリ未満なら問題はありません。 ただし、左右の最大血圧の差が大きく、20ミリ以上もある場合は注意が必要です。 この状態は、血圧の低い側の動脈のどこかで動脈硬化が著しく進むなどして、 血管の内腔(内側の空間)がかなり狭くなっている恐れがあります。 なお、男女109人を対象に、左右の腕の血圧を比べた調査では、左右の腕の血圧の差が大きい人ほど、 高血圧や脂質異常症、高血糖、肥満などの生活習慣病が多かったとの報告もあります。

また、左右の血圧の差が20ミリ以上ある場合は、そのほかにも恐い病気が潜んでいる可能性があります。 高齢者では、血管のどこかで動脈硬化の一種である「粥状硬化」が進んでいる恐れがあります。 これは、血液中に悪玉コレステロールが増えすぎた結果、血管壁にお粥のように軟らかい塊ができて、 動脈の内腔が狭くなる状態です。粥状硬化が大動脈にできると、 「胸部大動脈瘤」の重大な原因になります。 大動脈瘤とは、大動脈の血管壁の弱い部分が高い血圧に耐えかねて膨らみ、こぶ状になった状態をいいます。 この病気を放置すると、最悪の場合は大動脈瘤が破裂し、突然死に至ることもあります。 こうしたことから、早期に発見して手術を受けるのが望ましいのです。

若い女性では、「大動脈炎症症候群」(脈なし病とも呼ばれる)の可能性があります。 そこから枝分かれしている大きな動脈に原因不明の炎症が生じ、血管が狭くなったり詰まったりする病気で、 15~25歳のアジアの女性に多いことで知られています。 大動脈炎症症候群は、最初は発熱やだるさ、腕のしびれ、めまいといった症状が現れます。 また、光がまぶしい、目がかすむなどの症状が現れ、白内障の原因になることもあります。 さらに症状が進むと、心不全や脳出血で死亡する可能性もあるため、手術が必要になることも珍しくありません。

以上のように、年に1、2度は左右両腕で血圧を測れば、動脈硬化や大病の早期発見に役立ちます。 もし、左右の腕の最大血圧に20ミリ以上の差があったら、すぐに内科や循環器科を受診してください。