糖尿病のサインの肩こり
左右のうなじ(後ろ首)から肩・背中にかけての広い範囲に、コリや痛みが出て、 それも左右両方の肩がパンパンに張って、 肩の皮膚を指でつまめないほど硬くこっている状態がしばらく続くようであれば、糖尿病の疑いがあります。
■糖尿病
指で押すとへこんで跡がつく
糖尿病は、今や日本人の国民病になりつつあります。その患者数は700万人を超え、予備軍まで含めれば 1600万人を上回るといわれています。糖尿病の増加は、食べすぎと運動不足が招く、現代日本のひずみの現れ ともいえるでしょう。糖尿病の発生には、膵臓で作られる「インスリン」というホルモンの働きが深く関わっています。 インスリンは、食べ物から摂取、吸収した糖を分解し、体に必要なエネルギーに変える働きをするホルモンです。 通常は、体に吸収される糖と、分解されてエネルギーとして利用される糖のバランスがうまく保たれています。 しかし、食べ過ぎや運動不足が重なると、インスリンの働きが低下します。 その結果、ブドウ糖が分解されないままで血液中にだぶつき、やがては尿の中にまであふれるようになります。 これが「糖尿病」です。空腹時の血糖値が140mg以上、もしくはブドウ糖100gを摂って2時間後の血糖値が150mg以上であれば、 糖尿病と診断されます(どちらも正常範囲は70~110mg)。
糖尿病になると、のどが渇く、排尿の量や回数が増える、疲れやすくなる、極度にやせるといった症状が現れます。 しかし、実際にこうした症状を自覚するのは、糖尿病がかなり進んでからです。 それ以前に、高血糖になると血液の粘り気が強まり、血流が悪化します。 そのため、首から肩・背中にかけて、まるでゴム製の板でも入っているかのように、パンパンに張った強いコリが現れます。 また、パンパンに張った部分を無理に指でつまんだり押したりすると、皮膚がへこんで跡が付くこともあります。 これは、浮腫(むくみ)がある証拠で、専門的には「糖尿病性硬化症」と呼んでいます。 糖尿病は、血管・神経・皮膚・目・腎臓などにジワジワとダメージを与えます。 ひどくなると、失明や腎臓の機能の低下、脳卒中、心筋梗塞といった重大な合併症を引き起こす場合もあるのです。 ところが、糖尿病の初期には自覚症状がないので、放置しているうちに病状が進んでしまうことがよくあります。 糖尿病の恐い合併症を招かないためにも、食事と運動に気を使って生活すること。 そして、両肩がパンパンに張る強い肩こりを見逃さず、早期に糖尿病を発見して治療を受けることが大切です。