■近視に関する豆知識

▼視力
◆「視力の良し悪しは遺伝する」といのは、ある程度本当。強い近視や遠視の場合は遺伝子の影響が多いが、 裸眼で本が読めるくらいの近視の場合は環境による影響が多い。
◆「視力がいい人ほど老眼が早い」というのはウソ。近視の人もそうでない人も同じように老眼にはなります。 しかし、近視の人は老眼が始まってもきづきにくいことが多いのです。
◆ある一定以上の強い近視「強度近視」になると、将来「眼底出血」や「網膜剥離」で失明する危険があります。
◆以前は成長期を過ぎると近視にはならないといわれていましたが、 最近は、企業に就職してコンピューターの仕事がメインになった場合、 そこから少しずつ近視になる場合も多いようです。また、携帯電話なども近視の原因になります。

▼学校近視
◆学童期に近くを見る作業が多いと「学校近視」になります。 学校近視は、小学校に入学するころから始まり成長とともに進行します。 学校近視を防ぐには「近いものを見続けない」「長時間の勉強などでは、時々遠くを見て目を休める」ことが必要です。

■近視対策に関する豆知識

▼眼科医がやっている近視対策
◆インターネットなどでページ読み込み中は遠くを見るようにすします。遠くとは医学的には3~5mくらいで十分です。
◆寝転がって携帯電話を使うときは、「枕を高くする」「体を起こして目の正面で見る」といいそうです。
◆目の疲労対策のためには「パソコンの後ろに照明を置く」といいそうです。
◆子供にタブレットを端末を使わせるときは、「書見台(タブレット端末や書類を立てるための台)」に固定するといいそうです。
◆お風呂に入ったら、タオルを絞って目に乗せ、3分くらい目を温めるといいそうです。 目を温めることによって目の筋肉や血流の改善し、それによって、目の筋肉のコリを和らげることができます。
◆仕事中は目の筋肉を冷やすといいそうです。これはスポーツ選手が筋肉にコールドスプレーをかけるのと同じで、 熱を持った筋肉を冷ますためです。そして、1日が終わって寝る前には目の筋肉を温めてほぐすほうがいいです。

▼眼科医がやらない目に悪いこと
◆目が疲れたときには絶対に押してはいけません。目は水風船みたいなもので押せばへこみ、形が変わります。 そうすると、網膜に穴があき、網膜の下に水が溜まる病気になることがあり、放置すれば失明に至る可能性があります。
◆目に強い衝撃を与えると網膜剥離になることもあり、目が疲れたからといって目を押すだけでもなる可能性があります。
◆子供のころから目がかゆくて擦ったり叩いたりしている人は、網膜剥離になる可能性があることが最近わかってきました。 ですから、目は絶対押してはいけません。

▼視力回復の治療「オサート」
『オサート』