結腸癌の手術

「開腹手術」や「腹腔鏡手術」を行う

「結腸癌の手術」では、癌がある「腸管」と、転移する可能性が高い、周囲のリンパ節を取り除くのが原則です。 手術では、癌を中心に口側と肛門側の腸管をそれぞれ10cm程度切除し、残った腸管をつなぎ直します。 リンパ節は腸管に沿って存在するものと、腸管に栄養などを送るための血管に沿って存在するものがあり、 通常、血管を含めて腸管とリンパ節を扇型に切り取ります。 結腸は長いので、腸管を20cmくらい切り取っても通常大きな問題はなく、 リンパ節も大腸の近くにあるものだけを切除するので、体に影響を及ぼすことはほとんどありません。

結腸癌の手術方法には、お腹を大きく切除する「開腹手術」と小さな孔をお腹にいくつか開けて行う 「腹腔鏡手術」があります。 どちらの方法も、切除する腸管とリンパ節の範囲は同じです。 以前は、大腸癌は早期でも「開腹手術」が一般的でした。しかし最近では、医療技術の進歩により、 大きく開腹せずに癌を切除できる、体への負担が少ない手術が行われるようになっています。


■開腹手術

一般に、進行度がⅠ期の後半あたりからⅣ期間での結腸癌に対して行われ、広く実施されている手術です。 ただし、傷跡が大きいので手術後に痛みが残りやすく、大腸と腹膜などの癒着が起こりやすくなります。

●内視鏡的手術

癌が粘膜に留まっている場合、あるいは粘膜下層のごく浅い部位に留まっている場合に行われます。 次のような2つの方法があります。

▼ポリペクトミー
ポリープのように盛り上がった形の癌の場合は、内視鏡の先から出たループ状のワイヤーを癌に引っ掛けて締め付け、 高周波電流を流し、癌を根元から焼き切ります。

▼内視鏡的粘膜切除術
平坦な形の癌の場合は、癌のある部位に内視鏡の先から生理食塩水を注入し、 癌のある粘膜を膨らませてからワイヤーをかけ、高周波電流を流して焼き切ります。

これらの内視鏡的切除術は、大腸内視鏡検査の際に同時に行われるのが一般的です。 なお、大腸の粘膜には、痛みを感じる神経がないため、この治療では麻酔をする必要はありません。


●腹腔鏡手術

一般的に0期の癌でも、大きさや部位などの関係で内視鏡での切除が難しいものや、Ⅰ期の結腸に対して行われます。 最近では、Ⅱ期やⅢ期の癌に行われることもありますが、基本的には早期の癌に適した手術法です。

腹腔鏡手術では、全身麻酔をした上で、腹部に小さな孔を数ヶ所開けます。 そこから、内視鏡の一種である「腹腔鏡」や手術器具を挿入して、癌を切除します。 腹腔鏡で映したお腹の中の映像をモニターで見ながら、病変部を切除したり、 遠隔操作で血管を切り離し、癒着をはがして手術を進めていきます。 S状結腸や直腸の癌では、大腸を切断してから病変部を外に出し、病変部を切除したら体内に戻して、残った大腸とつなぎます。

腹腔鏡手術では、切開部位は大きくても5cm程度なので開腹手術と比べて痛みが少なく、 手術の翌日には歩くこともできます。また、腸の動きを止めずに手術をするので、 早い段階から食事を摂ることもできます。回復が早く、手術後の入院期間も5~7日程度と短くてすみます。 手術後に「腸閉塞」が起きにくいというメリットもあります。

ただし、腹腔鏡手術は、他の手術とは異なる特殊な技術が必要になり、行える医療機関は限られています。 そのため、この治療技術を他の医師に教える指導医の養成が、現在の課題になっています。