高血圧対策に『ルチン』

ルチン』は、人体に対しては、血管収縮作用、 毛細血管の透過抑制作用、毛細血管壁を強くする効果があり、 脳出血などの予防に効果があるのではないかといわれています。 また、抗酸化能があるので、活性酸素を除去し血液を浄化する作用を持つといわれています。 さらに、ヒスタミンの遊離を抑える抗アレルギー作用があるとも言われています。 ルチンは、読書が趣味の方やパソコンを使うことが多い方から人気の健康成分ですが、 血液をサラサラにする作用があることから、高血圧が気になる中高年世代を中心に人気を集めています。


■「ルチン」とは?

蕎麦(そば)に多く含まれる健康成分としておなじみの『ルチン』。 ルチンは果物や野菜の色彩や風味を引き立てる柑橘フラボノイド(ポリフェノール)の一種で、 薬草などとして用いられていたミカン科のヘンルーダから発見されましたが、 ミカン科の植物に限らずマメ科のエンジュやタデ科の蕎麦、さらにトマト、アスパラガスにも多く含まれています。 ルチンはビタミンCと相性がよく、ビタミンCサプリメントにビタミンCのサポート役として一緒に配合されていることもあります。

ルチンは、1930年代に発見され、ビタミン様の働きがあることから単体でビタミンPと呼ばれていましたが、 後にビタミンPを構成するクエルセチンやヘスペリジンなどいくつかの物質が発見され、 ルチンが単体でビタミンPと呼ばれることはなくなりました。 日本ビタミン学会ではビタミンPをビタミン様物質として規定しており、ビタミンPはビタミンではないとされています。

ルチンは、人体に対しては、血管収縮作用、毛細血管の透過抑制作用、毛細血管壁を強くする効果があり、 脳出血などの予防に効果があるのではないかといわれています。 また、ルチンは抗酸化能があるので、活性酸素を除去し血液を浄化する作用を持つといわれています。 さらにルチンは、ヒスタミンの遊離を抑える抗アレルギー作用があると言われています。 ただし、ソバは 食品衛生法によるアレルゲンの特定原材料5品目の一つとして表示が義務付けられており、 ソバから抽出されたルチンには、不純物としてソバアレルギーの原因蛋白質が含まれる可能性があります。