その他の抗うつ薬
その他の抗うつ薬には、「塩酸トラゾドン」「スルピリド」「抗精神薬」「抗不安薬・睡眠薬」「気分安定薬」などがあります。
■その他の抗うつ薬
- ▼塩酸トラゾドン
- SSRIに先駆けて登場した、セロトニンの再取り込みを選択的に阻害する抗うつ薬です。 抗うつ作用はあまり強くないため、”不安が高まって落ち着けない””眠れない”というような人に、 主に鎮静・催眠効果を期待して使われることが多くなっています。
- ▼スルピリド
- 「ドパミン」という神経伝達物質を介した伝達機能に作用する薬です。 統合失調症の治療には多い量を用いますが、少量を用いると抗うつ効果があることから、 単独で、軽い抗うつ薬のように使われています。
- ▼抗精神薬
- 「マレイン酸メプロマジン」などが、不安や焦燥感を和らげる目的で、 鬱病(うつ病)の治療に用いられることもあります。 他にも、抗精神薬は重症鬱病(うつ病)の妄想・幻覚の治療にも用いられます。
- ▼抗不安薬・睡眠薬など
- その他、治療の初期には、抗うつ薬の効果が出て落ち着いてくるまで、 不安や焦燥感が強い場合に「抗不安薬」を用いたり、不眠の改善に「睡眠薬」を用いたりすることがあります。
また、抗うつ薬で効果が得られない難治性鬱病(うつ病)に、「精神刺激薬」の「塩酸メチルフェニデート」 などの併用が行なわれることもありますが、この薬は依存を招きやすいので、短期間だけ用いるのが原則です。
■気分安定薬
気分の変動を抑える作用を持つ薬で、双極性障害(躁鬱病)の躁状態およびうつ状態の改善に用いられます。
抗うつ薬と併用すると抗うつ効果を増強するといわれ、「難治性鬱病(うつ病)」の治療に、
併用されることがあります(効果増強療法)。
代表的な薬が「塩酸リチウム」で、以前は「抗躁薬」と呼ばれていました。
この薬は、安全で有効な血中濃度の幅が狭いため、定期的に血液検査をしながら使う必要があります。
腎機能が低下した人では、薬の血中濃度が上がりやすいので使えません。
その他、癲癇の治療にも用いられる「カルバマゼピン」「バルプロ酸ナトリウム」が、同様に、
気分安定薬として抗うつ薬と併用されることがあります。