痛風予防
足などの関節が腫れ、激しい痛みが伴う『痛風』は、男性を中心に増加傾向にあります。 痛風を予防するために、まずはどんなことが病気に影響しているのかを知りましょう。
■痛風とは?
「尿酸」が増加して、関節に激しい痛みが現れる
『痛風』は、体内に「尿酸」という物質が増加することで起こる病気です。
血液中の尿酸値が7.0mg/dLを超えている場合、「高尿酸血症」と診断されます。
高尿酸血症の人がすべて痛風を起こすわけではありませんが、痛風が起きやすい状態であると言えます。
痛風で現れる特徴的な症状は、関節の腫れを伴う痛みです。症状は、どの関節でも起こりえますが、足のことが多く、
最もよく現れるのが親指の付け根の関節です。赤く腫れ、歩行困難になるほどの強い痛みがあります。
このような症状が現れる状態を「痛風発作」といい、「風が吹いても痛い」といわれるほどです。
日本では、痛風の患者数は25年間で約4倍に増えています。現在の推定患者数は96万人で、その9割を男性が占めています。
痛風は男性ホルモンと関係があるため、男性に圧倒的に多く見られます。
男性ホルモンの働きによって、体内の尿酸の量が増えやすいのです。女性でも、女性ホルモンの分泌が少なくなる閉経後には、
痛風を起こしやすくなります。
●尿酸が増える原因
代謝や食品によって、「プリン体」が増え、尿酸が増える
痛風を起こす原因である尿酸は、「プリン体」という物質が材料となって作られています。 プリン体は細胞に包まれていて、遺伝子を構成する重要な物質の一つです。 体内にプリン体が増えてくる要因は、主に3つあります。
- ▼新陳代謝
- 体を構成している細胞には、プリン体が含まれています。体では、常に新しい細胞が生まれ、古い細胞が分解されています。 この新陳代謝によって、分解された細胞の中にあるプリン体が放出されます。
- ▼エネルギー代謝
- プリン体は、体を動かすなど、エネルギーが必要な時に使われています。 プリン体は使われることで形を変え、体の中に放出されます。
- ▼食品からの摂取
- 食品に含まれるプリン体が、それを食べることで体内に入ってきます。
プリン体は肝臓で分解されて尿酸となり、血液などに蓄えられます。 通常、体内で作られる尿酸の量と、体の外に排出される尿酸の量は、バランスが取れています。 ところが何らかの理由によってバランスが崩れることがあり、そのような場合に体内の尿酸が増えてしまうのです。
●予防法①
アルコールやプリン体の多い食品は適量を心がける
尿酸値を適正に保つためには、飲酒や食事に気をつけます。ビールにはプリン体が多く含まれるのでよくないと言われます。 しかし、アルコール飲料は、種類に関係なく注意しなければなりません。 ビールでも、日本酒でも、焼酎でも、アルコールには尿酸値を上昇させる作用があるからです。 アルコールが肝臓で分解されるとき、プリン体の分解も進んで、尿酸がたくさん生成されてしまいます。 さらに、アルコールを大量に摂取した場合には、腎臓からの尿酸の排出が妨げられ、尿酸値が上がりやすくなってしまうのです。 ただ、飲酒をやめなければならないわけではありません。1日の適量を守り、週に2回飲まない日(休肝日)を設けることで、 お酒を楽しむことができます。
◆プリン体の多い食品にも注意
プリン体は食品の細胞の核に含まれており、ほとんどすべての食品に含まれています。 健康な人であれば、プリン体の摂取量を気にし過ぎることはありません。 ただ、痛風や高尿酸血症の人は、1日の摂取量を400mg以内にすることが勧められています。 プリン体を摂り過ぎないためには、プリン体を多く含む食品を覚えておき、これらの食品をなるべく控えるようにするとよいでしょう。 レバーや魚の干物は、プリン体の含有量が特に多い食品です。肝臓(レバー)は代謝の盛んな臓器なので細胞数が多く、 そのレバーには、多くのプリン体が含まれています。干物は水分が少なくなっているため、重量当たりのプリン体の含有量が多くなったいます。
●予防法②
肥満を改善するだけで、尿酸値が下がることもある
痛風や高尿酸血症は、肥満と密接な関係があります。肥満の程度を示すBMIが高くなるほど、高尿酸血症の人の割合が増えることが 明らかになっていますのです。肥満があると、「インスリン」という血糖値を下げるホルモンが効きにくくなります。 このような状態を「インスリン抵抗性」といいます。体は何とかインスリン抵抗性に対抗しようと、 インスリンの分泌量を増やします。こうしてインスリンが増加すると、腎臓で「乳酸」という物質の吸収が高まります。 乳酸が増えると、尿酸の排出を妨げてしまうため、尿酸値が高くなるのです。
◆若年化の傾向もみられる
痛風の発症年齢が大きく変わってきました。1965年当時は、50歳代で発症する人が多かったのですが、1992年には、 30歳代での発症が最も多く、20歳代での発症も多くなっています。このような若年化は、肥満と関係があると言われています。 食生活が欧米化し、若い人たちに肥満が増えたことが、痛風の発症年齢の若年化をもたらしたと考えられます。
●その他に気をつけたいこと
水分、野菜、適度な運動で通風を予防する
高尿酸血症や通風を予防するためには、日常の生活にも注意する必要があります。
- ▼水分を十分に摂る
- 水分を十分に摂って尿の量を増やすと、尿酸の排出量を増やすことができます。 水分は、なるべく水やお茶などで摂るようにします。ジュースが清涼飲料水には果糖が含まれているので、 摂り過ぎないように注意します。果糖が代謝される過程で尿酸が作られるため、摂り過ぎると尿酸値を上昇させる可能性があるからです。
- ▼野菜を十分に摂る
- 高尿酸血症や通風があると、尿酸が結晶化することで、尿路結石ができやすくなります。 尿酸はアルカリ性から中性の液体にはよく溶け、結晶化しにくい性質があります。 そこで、尿を中性に保つために、野菜を十分に摂るようにします。海藻類やキノコ類も勧められます。
- ▼適度な運動を行う
- 適度な有酸素運動は尿酸のコントロールに直接影響するわけではありませんが、その背景にある肥満や生活習慣病の改善に 効果があります。ただし、息切れするような激しい無酸素運動は、尿酸の生成を増やしますし、乳酸を生み出すことで 尿酸の排出を悪くしてしまいます。勧められるのは、息切れしない程度の運動です。
◆他の病気の予防にもつながる
尿酸値が高い人は、その背景として生活習慣に問題を持っていることが推測されます。 将来的に、「動脈硬化」「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」などが現れてくる可能性がありますし、「脳卒中」や「心筋梗塞」のリスクも高まります。 尿酸値が高いことを体からの警告だと考え、生活改善に取り組むとよいでしょう。