パーキンソン病の薬Q&A

手足が震えたり、体が動かしにくくなったりする『パーキンソン病』。 ”難病”として知られていますが、最近では早期から薬による治療を始めれば、症状の進行を遅らせることができるようになってきています。


■最初に

不足する「ドーパミン」の働きを薬で補って症状を抑える

パーキンソン病の根本的な原因はまだ解明されていませんが、脳内の神経伝達物質の一つ「ドーパミン」 が減少することによって、運動機能の障害が起こることがわかっています。 ドーパミンには、体の動きをスムーズにしたり、バランスを保ったりする働きがあり、不足すると、震えのほか、 動作がゆっくりになったり、動きが少なくなったりします。 直接命を脅かす病気ではありませんが、進行すると日常の生活活動が制約され、介助が必要になる場合もあります。 以前は”パーキンソン病と診断されたら10年くらいで寝たきりになる”などともいわれていました。 しかし、さまざまン治療薬が開発されて、以前より症状をコントロールしやすくなっており、最近では10年以上経っても、 歩いて通院できる人が多くなっています。そのためにも、早期からの治療が勧められています。

治療の中心は薬物療法で、ドーパミンの不足を補う薬を基本に、症状を軽減するための補助的な薬を必要に応じて加え、 生活の質を維持していきます。薬物療法で症状がコントロールできなくなった場合などには、「脳深部刺激療法」 が行われることもあります。手術で脳に電極を埋め込み、電流を流して、その刺激で脳の神経細胞の働きを促します。 ここでは、パーキンソン病の薬についてQ&A形式でご説明します。


■どんな薬?

パーキンソン病の治療に用いられる薬は、多くの種類があります。 基本となるのが、ドーパミン不足を補う「L-ドパ」と「ドパミンアゴニスト」です。 これらでは効果が不十分な場合には、その他の薬が補助的に用いられます。

●質問