心臓弁膜症

心臓の血流を制御する弁に起こる障害


■症状と特徴

障害のある弁によって、動悸や呼吸困難などが起こります。 心臓は、絶えず拍動して伸縮することで全身に血液を送り出しています。 このとき、血液が逆流しないようにするために、4つの弁が備わっています。 それぞれ僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁と呼びます。 心臓弁膜とは、この4つの弁によって構成されているのです。 この弁膜に障害が起き、心臓病となったものを総称して『心臓弁膜症』と呼びます。 心臓弁膜症には、機能障害による分類と原因による分類があります。 機能障害による分類では、狭窄と閉鎖不全に大別されます。 狭窄は弁が十分に開かず、血流がきちんと流れない場合を指します。 閉鎖不全は、弁が完全に閉じず、血液の逆流が起こる場合です。 これらは同時に起こることもあります。 その場合は、例えば僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症のように呼ばれます。 また、複数の弁に同時に起こることも多く、これは連合弁膜症と呼びます。 原因による分類には、先天的異常と後天的異常があります。 後天的異常には、結合織疾患、リウマチ熱、感染性心内膜炎によるもの、心筋症動脈硬化症に伴うものなどがあります。


■治療

呼吸困難などの症状に対する治療や、生命を守るための治療が行われます。


■下階層項目