更年期からの女性とコレステロールの関係

女性の場合、更年期前は「女性ホルモン」の働きにより、「脂質異常症」になりにくいという特徴があります。 女性ホルモンは「LDLコレステロール値」を下げ、「HDLコレステロール値」を上げる作用があるのです。 しかし、一般に、『女性の総コレステロール値』は、閉経前後から急上昇します。 それに伴い、脂質の値が大きく変化し、閉経前は低かった「心筋梗塞」や「脳梗塞」などの、冠動脈疾患の危険性が高くなるので、注意が必要です。 ”コレステロール値は高くない”という女性も、50歳を過ぎたら注意しておく必要があります。 性別・年代別の血液中の総コレステロールの平均値では、30~40歳代では男性のほうが高くなっていますが、 50歳代になると女性の総コレステロール値が急上昇して男性を追い抜き、その後も上がり続けます。


■更年期女性のコレステロール

女性ホルモンの分泌低下により、脂質の値が変化する

「冠動脈疾患(狭心症と心筋梗塞)」の危険因子の1つに、「加齢」があります。 年齢が高くなるにつれて、冠動脈疾患は起こりやすくなります。 男性は45歳ごろ、女性は55歳ごろから冠動脈疾患に対する注意が特に必要となります。 その主な原因として、冠動脈疾患の大きな危険因子の1つである「脂質異常症」が、これらの年齢から増えてくることが挙げられます。 男女で年齢に差があるのは、脂質の代謝に「女性ホルモン」が深く関わっているからです。

●更年期とは?

女性の更年期とは、閉経の前後5年間ずつ、合計で約10年間を指します。 閉経を迎える年齢の平均が50歳程度なので、だいたい45~55歳くらいが更年期に当たります。 この時期に、「女性ホルモン」の分泌量は大きく低下します。 女性ホルモンのバランスの乱れにより、「ほてり」「のぼせ」「冷え」「発汗」などの、 いわゆる「更年期障害」の多様な症状が現れることもあります。 また、更年期以降は、骨がもろくなる「骨粗鬆症」 も起こりやすくなります。

女性の場合、更年期を迎えるころから脂質の値が大きく変化します。 具体的には、「LDLコレステロール値」は上がり、「HDLコレステロール値」は下がります。 LDLコレステロール値は、50歳代で男性を上回り、それ以降ずっと男性よりも女性の方が高い状態が続きます。 HDLコレステロール値は、男性より低くなるというわけではありませんが、男性との差が縮まります。 このほか、「中性脂肪値」は更年期から急上昇し、80歳代になると男性を上回ります。

これらの変化は、冠動脈疾患の発症の危険因子が増えることを意味します。 実際に更年期以降は、女性の冠動脈疾患の発症が増えています。 それでも女性では、冠動脈疾患を起こしやすくなる年齢が、男性より10年ほど遅くなります。 これは、長い間女性ホルモンに守られていた”貯金”があるためと考えられます。

■女性ホルモンとコレステロール

「エストロゲン」に動脈硬化を抑制する働きがある

こうした脂質の変化には、主に、女性ホルモンの1つである「エストロゲン」が、「月経」や「妊娠」など、 女性としての体の働きに作用するだけでなく、体内でいろいろな働きをしています。 脂質に対しては、LDLコレステロール値を下げ、HDLコレステロール値を上げる作用があります。 そのため全体として、更年期前の女性では「動脈硬化」 が抑制され、冠動脈疾患が起こりにくいのです。 女性は、エストロゲンの働きによって守られていますが、エストロゲンの分泌が極端に低下する更年期以降は、脂質の値が大きく変化します。 更年期からの脂質の値には、十分に注意する必要があります。

●動脈硬化に関わるエストロゲンの働き

▼LDLコレステロール値を下げる
・LDLを作る酵素の活性を抑える
・LDL受容体を増やす
リポたんぱくの1つである「IDL」を代謝してLDLを作り出す「肝性トリグリセリド(中性脂肪)リパーゼ」の働きを抑制したり、 血液中のLDLを細胞内に取り込む「LDL受容体」を増やしたりする。

▼HDLコレステロール値を上げる
・HDLを構成する「アポたんぱくA-1」の合成を亢進させる
・HDLの大型化を促す
・肝臓へのHDLの取り込みを低下させる
アポたんぱくA-1を増やし、その結果HDLが増える。肝性トリグリセリドリパーゼの働きが抑制されることで、 HDLが大型化する。その一方で、肝臓へのHDLの取り込みは低下する。

▼動脈硬化を抑制する
・LDLの酸化を抑制する
・内臓脂肪の蓄積を抑制する
・血管内皮の機能を改善する
HDLが酸化して、「酸化LDL」になるのを防いだり、 メタボリックシンドロームを引き起こす「内臓脂肪」 が溜まるのを抑制する。また、動脈硬化抑制に働く内皮の機能を改善する。

▼その他の働き
・骨粗鬆症を抑制する
・皮膚の老化を抑制する
・アルツハイマー病を抑制する
脂質への働きの他、骨折の原因となる骨粗鬆症を抑制したり、皮膚の老化を抑える働きもある。 アルツハイマー病を抑制する働きがあるともいわれている。