不眠改善に
『クワンソウ(沖縄眠り草)』

摂れば寝つきがよく朝までぐっすり眠れると快眠成分の充満野菜『クワンソウ(沖縄眠り草)』が大人気です。 クヮンソウ(沖縄眠り草)は、沖縄の植物。「ニーブイグサ」(方言で眠り草の意)とも呼ばれており、 野菜として日常的に食されており豚肉と一緒に煮込む料理は人気です。 琉球王国時代から睡眠を誘発し、不眠や興奮、イライラの解消に役立つ薬草として重宝されていました。 クヮンソウにはオキシピナタニンというアミノ酸が大量に含まれおり、 この成分が脳に働きかけるなどして不眠解消に役立つ作用をしていることがわかってきました。


■眠りが浅い人ほど高血圧の危険が高い

以下の文章は、某健康雑誌より転載させていただきました。

中高年になると、「寝つきが悪くなった」「眠りが浅く、朝も早く目覚めるようになった」などと訴える人が増えてきます。 睡眠時間が短くなることで、睡眠の質も低下してきます。最近の研究では、睡眠の質が低い人ほど高血圧を発症するリスクが高く、 悪化しやすいこともわかってきました。そんな中、沖縄の指定伝統野菜28品目の一つ『クワンソウ』が、 自然な睡眠を誘発し、睡眠の質を整える優れた働きがあると注目を集めています。
クワンソウとは、沖縄諸島から台湾にかけての、亜熱帯地域に自生するユリ科の多年草で、和名を「アキノワスレグサ」といいます。 繁殖力が強くて育てやすいため、古くから庭先で栽培し、豚肉や鶏肉と煮込むなどして食べていました。 クワンソウの睡眠作用は、琉球王朝時代からよく知られており、「眠くなる草」を意味する「ニーブイ草」とも呼ばれていました。 沖縄の人々は昔から、興奮して寝つきが悪くなると、クワンソウを利用してきたのです。


●睡眠時間が平均70分増えた

私がそんなクワンソウに出合ったのは、今から30年ほど前のことです。 大学で植物に含まれる薬効成分の研究中に、眠り草と呼ばれるクワンソウに興味を持ちました。 分析を続けるうちに、クワンソウには「オキシピナタニン」という、特殊な構造を持つアミノ酸が 大量に含まれていることを見出しました。オキシピナタニンを含む植物はほかにも数種類ありますが、含有量はごく微量です。

私は、経済産業省から委託を受け、共同研究者とともにクワンソウから抽出したオキシピナタニンの働きを調べる試験を行いました。 まず、適度なストレスを与えて疲労させた合計14匹のマウスのうち、9匹にはオキシピナタニンを与え、 残りの5匹には水を与えて、それぞれ数時間にわたり脳波を測定し睡眠の状態を調べました。 その結果、水だけ与えたマウスよりも、オキシピナタニンを与えたグループにおいて、覚醒時間の減少が認められました。 さらに、ノンレム睡眠(脳が深い眠りに入っている睡眠状態)、またはレム睡眠(脳は起きている睡眠状態)の累積時間は、 オキシピタニンを投与したグループの方が、40分も増加していたのです。

また、沖縄県にある会社によって、20~80代の男女385人(女性244人、男性141人)を対象にして行われた調査もあります。 対象者の7割は事前アンケートで当初の睡眠の質について「悪い」「あまりよくない」と答え、25%の人が、 すでに睡眠薬や栄養補助食品などを平均で2年半摂っていました。 そこで、対象者にクワンソウを加工した食品を1ヶ月摂ってもらった後、再びアンケートを実施したところ、 睡眠の質がよくなったと答えた人は58.5%の人が睡眠の量が増えたと回答し、増えた睡眠時間は平均70分と、 1時間を超えていたのでです。睡眠の質についての回答は、眠りが深くなった(52%)、寝つきがよくなった(40%)、 起きる時間までぐっすり眠れた(35%)、起きた時に疲れが残らなくなった(27%)といったものでした。 これらの試験は、クワンソウに含まれるオキシピナタニンに備わる鎮静効果が興奮やストレスを抑え、 より深い眠りを増加させることを裏付けています。

クワンソウは、生野菜として、沖縄県のスーパーや専門の食品店などで入手できます。 ただし、生野菜としてのクワンソウは沖縄以外では入手が困難です。 そこで、最近はクワンソウから抽出したオキシピナタニン入りの栄養補助食品も市販されているので、 そちらを利用するのおお勧めです。