■乳癌のタイプ別薬物治療の効果的な薬の使い方

薬の種類と使うタイミング

●ホルモン剤

閉経の前と後では、女性ホルモンが作られる体の部位が違うため、使うホルモン剤の種類が異なります。 閉経前は、女性ホルモンは主に卵巣で作られます。その指令を出すのは脳の視床下部で、それを止めるのがLH-RHアゴニスト製剤(注射薬)で、 2~5年間続けます。閉経後は、卵巣機能が低下し、副腎から出る男性ホルモンが乳腺組織の中でエストロゲンに変換されます。 それを止めるのがアロマターゼ阻害薬(内服薬)で、これを5~10年間使います。 抗エストロゲン薬(内服薬)は、がん細胞がエストロゲンを取り込めないようにする薬です。 閉経前と後どちらにも使える薬で、5~10年間服用します。 閉経後のルミナルタイプの人に手術前にホルモン剤を投与すると、がんが小さくなり、乳房温存術率が上昇することも報告されています。


●術前化学療法

化学療法とは、抗がん剤を使った治療を意味し、手術の前に抗がん剤を使う治療法のことです。 がんの増殖能力が低く、おとなしい性質のルミナルAには、術前化学療法は必要ないことがわかってきました。 一方、ルミナルB、HER2陽性、トリプルネガティブタイプでは、術前化学療法を行うケースが増えています。
術前化学療法には2つのメリットがあります。 1つは、薬でがんが小さくなることで、温存が難しいと考えられていた人でも温存手術の適応になることがある点です。 もう1つは、手術後に使用するのに比べて、早く抗がん剤の効果の確認ができることです。 手術後に抗がん剤を使った場合は、手術後5~10年たっても再発がなければ、その時初めて抗がん剤の効果があったと判断します。 しかし、術前化学療法では、半年ほどでがんが小さくなっているかどうかがわかり、抗がん剤の効果を判断することができます。 しこりやわきの下のリンパ節転移が小さくなる効果を実感できると、患者さんにとっても治療の励みになります。 また、手術前に抗がん剤の効果を確かめておけば、手術後の治療方針にそれを反映させることができます。
HER2たんぱくで増えるタイプの乳癌には、抗がん剤に加えて抗HER2薬も使うと治療効果が上がるといわれています。 術前化学療法では、患者さんの10~20%程度で、がんが完全に消えるといわれています。 特にHER2陽性とトリプルネガティブタイプでは消失率が高いと報告されています。