茸(キノコ)系サプリメント
『キノコ類』にはビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。 ビタミンB群の一つであるナイアシンは血液の流れをよくしますし、 カリウムや食物繊維はナトリウムの排泄を助け、ともに血圧降下の効果があります。 しいたけに含まれるエリタデニンは、ナトリウムやコレステロールの排泄を促し、高血圧や動脈硬化を予防・改善します。
■キノコ類の栄養成分
食物繊維、ビタミンB群、カリウムなどの栄養素を含んだ低エネルギー食品
キノコは生ものでは90%くらいが水分で、残りはほとんど炭水化物です。 炭水化物とは糖質のことで、キノコに含まれる糖質の多くはヘミセルロース、ペクチン、リグニンなど 難消化性の多糖類でいわゆる食物繊維と呼ばれ、エネルギー源とはならず、便と共に排泄されます。 キノコの食物繊維の種類と量は、野菜や果樹類のそれとほぼ同等に含まれています。 そして、キノコの食物繊維には、えびやかになどに存在するキチンが含まれていることが特徴的で、植物とは異なっています。
その他キノコにはビタミンB1、B2そしてナイアシンなどビタミンB群が、食品の中では比較的多く含まれています。 ビタミンAやビタミンCはほとんど含まれていません。 キノコに含まれているビタミンの特徴は、エルゴステロールをかなり多量に含んでいることです。 エルゴステロールは太陽光に当たるとプリビタミンD2という物質になり、さらに熱が加わると ビタミンD2に変化します。 キノコは植物性食品の中で有用なビタミンD2供給源であり、骨粗鬆症の予防効果が期待できます。 このことから、干ししいたけの機能性食品としての価値がわかります。
ミネラルではエノキダケ、ヒラタケ、マイタケ、マツタケなどにカリウムが比較的多く含まれていますが、 シイタケにはあまり含まれていません。
結論として、キノコ類の一般成分は野菜に似ていますが、食物繊維、ビタミンB群、 カリウムなどの栄養素を含んだ低エネルギー食品といえます。
●キノコ類に含まれる高血圧に良いとされる成分
- ▼カリウム
- カリウムは尿の量を多くする働き(利尿効果)があり、そのときに余分な塩分を排出してくれる重要なミネラルなので、 高血圧にはカリウムを多く含む食材を摂ることが大切です。
- ▼ナイアシン
- ナイアシンは別名ニコチン酸ともいい、糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠なビタミンです。 特に血中コレステロールや中性脂肪を減らして動脈硬化を予防するほか、インスリンの合成に関与したり、 血圧を安定させる働きもあります。血液循環を改善するため、冷え性の予防・改善にも効果的です。
- ▼食物繊維
- 食物繊維は、腸を通過するときに高血圧の原因となるナトリウムの排泄を促し、血圧を安定させます。 食物繊維のなかでもアルギン酸という海藻類のぬめり成分が、特に血圧を下げる作用が働きます。
- ▼エリタデニン
- エリタデニンは神経系に働きかけて、肝臓で作られるコレステロールの量を調整する働きがあり 血液中における悪玉コレステロール値(LDL)を下げ、善玉コレステロール値(HDL)を増やす作用があるので、 総コレステロール値を下げる働きをします。 エリタデニンの働きで総コレステロール値を下げることによって、動脈硬化の予防効果が期待されます。 また血流の障害防止ができるため、スムーズな血流となり血圧を下げることも期待できます。 水と干し椎茸のもどし汁を与えたマウスを使った実験では、干し椎茸のもどし汁を与えたマウスの方が、 血圧の上昇が抑えられ、コレステロール値も下がったという結果も出ているようです。