腰痛を徹底改善「腰の痛みの原因は?」

・「腰痛」の原因は多種多様だが、中には重大な疾患の場合がある。
・腰痛を起こしたら、まず原因を調べることが大切。
・原因を特定できない場合、運動療法や生活改善でよくなるケースが多い。


■腰痛の原因

原因を特定できない腰痛のほとんどは、心配がいらない

腰痛」は、多くの人が経験する症状ですが、その大多数は原因のはっきりしない腰痛です。 ある調査では、「原因が明らかな腰痛」が15%、「原因を特定できない腰痛」が85%という結果でした。 原因を特定できない腰痛は、ほとんどが心配いらないものです。注意が必要なのは、原因が明らかな腰痛です。


●原因が明らかな腰痛

原因が明らかな腰痛には「骨折」「脊椎炎」「がんの転移」「内臓由来の腰痛」「神経根性腰痛」などがありますが、 中には生命にかかわるような重大な疾患が腰痛を引き起こしているケースもあるので、原因をしっかり見極めることが大切です。 中でも、次のような症状を伴う場合には、骨折、脊椎炎、がんの転移、内臓由来の腰痛などが疑われることがあります。

▼安静時の痛み
夜間など、安静にしているときでも腰が痛む場合は、脊椎炎、がんの転移、内臓由来の腰痛などが疑われます。

▼体重減少
急激に体重が減少した場合には、がんの転移、内臓由来の腰痛などが疑われます。

▼発熱
細菌感染などによる脊椎炎などが疑われます。

◆胸部や背部(背中)

胸や背中など腰以外の部位に痛みがある場合は、骨折、脊椎炎、がんの転移、内臓由来の腰痛などが疑われます。 特に、背中を軽く叩いて激痛を感じる場合には、重大な病気が潜んでいるサインとなることがあります。 なお、内臓の病気が原因で腰痛が起きるケースとしては、消化器系の「胃潰瘍」「膵炎」「胆石」、 泌尿器系の「尿路結石」「腎盂炎」、婦人科系の「子宮筋腫」「子宮内膜症」、循環器系の「腹部大動脈瘤」などがあげられます。
神経の圧迫が原因で起こる神経根性腰痛の代表的な病気には、「椎間板ヘルニア」と「脊柱管狭窄症」があります。 「神経根」とは、脊柱から出ていく神経の根元のことで、何らかの原因により圧迫されると、腰に痛みが生じます。

▼椎間板ヘルニア
背中に大きな負荷がかかることによって、椎間板の内部にある「髄核」が飛び出し、神経を圧迫すると、腰に痛みを感じます。
【関連項目】:『椎間板ヘルニア』

▼脊柱管狭窄症
加齢などにより背骨の内部にある「脊柱管」が狭くなり、脊柱管を通る神経が圧迫されると、腰痛や足のしびれなどが起きます。
【関連項目】:『椎間板ヘルニア』

どちらの病気も、生命にかかわるケースはほとんどありません。 しかし、「歩くと、脚に痛みやしびれ、脱力感がある」「腰や足に感覚麻痺がある」「足の筋力が落ちて、つま先立ちや かかと立ちができない」などの症状が起こると、日常生活に支障を来すことがあります。 また、脊柱管狭窄症の特徴的な症状として、尿が出にくかったり、残尿感があるといった「排尿障害」や、 しばらく歩くと脚にしびれを感じるが、前かがみになったりしゃがんで歩くと症状が治まる「間欠跛行」が起こることがあります。

●原因を特定できない腰痛

検査を行っても大きな異常が見られなかったり、脚のしびれや排尿障害などの「神経症状」がなかったりする場合には、 腰痛の原因を特定することが困難です。一般に、「背骨周りの筋肉の緊張」「椎間関節の障害」などが原因ではないかと 考えられています。また「背骨の傾き」「股関節の可動性の低下」「背骨の配列(湾曲)の異常」なども原因があると考えられます。 これらが原因の場合、運動療法や日常生活の中での姿勢の改善などで解決できることがほとんどです。


■診断と治療

原因を調べた後、病気の治療や保存的治療を行う

「腰痛診療ガイドライン」によると、診療の流れは次のようになります。
まず、問診と身体検査で「安静時に腰が痛む」「体重減少」「発熱」「胸痛・背部痛」などの危険信号があるかどうかを見極めます。 危険信号があった場合は、「エックス線検査」「MRI(磁気共鳴画像)」検査などの画像検査、 あるいは血液検査などでさらに詳しく調べ、腰痛の原因となるような病気を特定していきます。
原因が特定できた場合は、その病気に応じた治療を行います。危険信号がなかった場合は、神経症状があるかどうかを見極めます。 神経症状があれば画像検査を行い、神経の圧迫の状況などを調べます。 神経症状も見られず、原因が特定できない腰痛の場合は、薬や装具、運動などの「保存的治療(保存治療)」を 4~6週間行い、経過を観察しながら治療方針を決めていきます。なかでも重要なのが、運動を中心とする理学療法です。

●日常生活の注意点

理学療法を受けると同時に、日常生活における姿勢や動作にも気を付けることが大切です。 腰痛の改善や再発防止を図るための主な注意点は、次のようなものです。

▼長時間、腰に負担のかかる姿勢をとらない
中腰の姿勢や座位など、腰に負担のかかる姿勢を長時間取らないように気を付けます。 中腰姿勢なら15分間くらい、座位なら30~1時間ぐらいを目安にし、ストレッチングをするとよいでしょう。

▼急な動作を避ける
急に腰をひねったり、重い荷物を持ち上げたりしないようにします。

▼適度な運動を行う
適度に体をほぐしながら行う散歩や、ウォーキングが勧められます。

▼肥満を防ぐ
太り過ぎると腰に負担がかかり、姿勢にも悪影響が出やすいので、肥満防止を心がけます。