ボケ防止・アルツハイマー予防によい食品
『発芽玄米』

脳が若返る最高の主食「発芽玄米」にボケ防止する新栄養が見つかり、 主食の「ご飯」を、「発芽玄米」に変えることで、アルツハイマー病を防ぐ効果があることが研究で判明。 治療にも使われ好成績をあげています。


■発芽玄米

美味しくて高栄養の発芽玄米が大評判

ふつう、ご飯(主食)といえば、おそらくほとんどの人が、白米を思い浮かべることでしょう。 ご飯と一口に言っても、白米・胚芽米・玄米などがありますが、栄養価の点で言えば、 実は白米はあまり高いとはいえません。玄米から米ぬかや胚芽を取り除いた白米は、ビタミン、ミネラル、 食物繊維、アミノ酸といった栄養素の多くが失われているからです。 したがって、高栄養の主食としては玄米が一番といえるのですが、玄米は食べたとき硬くて消化も悪いという欠点があります。 そこで、最近注目を浴びているのが『発芽玄米』。 発芽玄米は、白米並みに美味しく食べられるだけでなく、玄米以上に栄養価の高いことがわかっています。 そして、発芽玄米には、最近日本人に急増している「アルツハイマー型認知症」 を緩和する効果があると期待されており、研究が進められているのです。


「発芽玄米」とは、玄米を一定の温度の水につけ、0.5~1mmほど発芽させた米のこと。 玄米を発芽させることによって、玄米に含まれている有効成分が増えたり、玄米にはない新しい成分が生まれたりします。 なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。 それは、玄米が発芽するときに、玄米の中で眠っていた酵素が目覚めて働きが活発になり、 新芽の成長に必要な栄養をどんどん作り出すからです。しかも、発芽により米が軟らかくなるため、 玄米の欠点である硬さまでも解消され、とても美味しく食べられます。 玄米を水につければ簡単にできるので、手作りも簡単です。

玄米のヌカや胚芽の部分には、ビタミンB1・B2をはじめとするビタミンB群が含まれています。 それらは、発芽することによって量がぐんと増えます。ビタミンB群には、余分な糖や脂肪を効率よくエネルギーに 変える働きがあるので、高血糖や高中性脂肪を防ぎます。 また、玄米が発芽すると、ビタミンB群の仲間のイノシトールという成分も増えてきます。 イノシトールは、脂肪の代謝を促す成分で、脂肪肝や動脈硬化を防ぐことがわかっています。 他にも、発芽玄米には、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄などのミネラルが含まれ、 最近では、「フェルラ酸、ギャバ、PEP阻害物質」といった有効成分が見つかり、 注目を集めています。

【関連サイト】:『発芽玄米』